カーペットクリーニング・ラグ・絨毯クリーニングの料金・方法 | カジタン

カーペットクリーニング・ラグ・絨毯クリーニングの料金・方法

promotion

清潔なカーペット
カーペットやラグ、絨毯って掃除機をかけていても汚れてきてしまいますよね。

洗いたいけれど「家でできるのかな?」「クリーニングはどこがいいの?」と悩んでいる人も多いでしょう。できれば手間をかけずに安く済ませたいですよね。

そこで今回は、カーペットクリーニングやラグ・絨毯クリーニングの料金や方法をご紹介します!

この記事でわかること

  • カーペットや絨毯クリーニングの料金
    大手クリーニング店の各社料金や宅配クリーニングの相場をご紹介!
  • クリーニングに出すときの種類
    クリーニングの種類が分かることでクリーニングの予算やお手入れ方法がわかる!
  • 自宅やコインランドリーでのクリーニングやお手入れ方法
    「自宅やコインランドリーでもカーペットは洗えるの?」「長持ちされるためのケア方法は?」このような疑問にも回答!

目次

カーペットクリーニング・絨毯クリーニング・ラグクリーニングの必要性

クローズアップしたカーペット
「カーペットや絨毯、ラグはクリーニングしたことがない」「そもそもクリーニングが必要なの?」と疑問をもつ人も多いはず。

掃除機もかけますし、身に着けるものでもないのでクリーニングする発想があまりないかもしれません。

しかし、カーペット類は定期的にクリーニングに出すことをおすすめ!理由は次の4つです。

  • ダニがアレルギーの原因になる
  • 目に見えないゴミが埋もれている
  • カビの発生を防ぐ
  • 長持ちさせる

理由1 ダニがアレルギーの原因になる

ダニは、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、気管支喘息などを引き起こしてしまいます。あんなに小さな生物なのにとても怖いですよね。

ダニが好む生息地は、湿った暖かなところ。カーペットは湿気が溜まりやすいためダニにとっては好都合です。

気温が低い冬場ならダニが消滅しそうに思えますが、ダニはマイナス10度以下もしくは60度以上にならないと死滅しません

つまり、クリーニングをしなければ年中カーペットや絨毯にダニが生息できてしまうのです。

理由の1つ目ですが、これだけでもクリーニングの重要性はお分かりいただけたかと思います。

理由2 目に見えないゴミが埋もれている

きれいになった!と思っても、実際は細い髪の毛や食べかすが絡まっています。

目に見えるところはきれいなので良さそうに思えますが、実はこの髪の毛や食べかすは理由1でお話しした「ダニ」の餌にもなるのです。

ちなみに髪の毛も食べかすが完全になかったとしても、ダニは糞や死骸も餌にし繁殖していくので、やはりクリーニングは必須です。

理由3 カビの発生を防ぐ

ダニ同様、カビでもアレルギーや気管支喘息の原因となります。カビは湿気が70%以上の場所を好み、ホコリや汚れを餌にします。

またカーペットに寝転ぶと汗や皮脂がつきますよね。これもカビにとっては嬉しい餌となり、普通に生活しているだけでカビができやすい環境なのです。

定期的にクリーニングをすることでカビの発生を防ぎ、カーペットと床の間に空気が通るので床もきれいに保つことができますよ。

理由4 長持ちさせる

お気に入りのカーペットや絨毯はずっと使いたいですよね。丁寧に使っていたとしても、毎日足を踏み入れるところなのでいつの間にか汚れが付着してしまいます。

掃除機をかけたりブラシでゴミをとったりすることも長持ちの秘訣ですが、ダニやカビのことを考えるとやはりクリーニングが効果的です。

カーペットクリーニング・絨毯クリーニング・ラグクリーニングの料金相場

リビングのカーペット
カーペットや絨毯、ラグクリーニングの必要性はお分かりいただけたところで、気になる料金相場をみてみましょう。

忙しい現代は、家にいながらクリーニングに出せる「宅配クリーニング」が人気。

ただカーペット類の宅配クリーニングに対応しているお店はあまり多くないので、今回は持ち込みむ含めたクリーニングで人気な7社を比較してみます。

白洋舎

白洋舍

引用元:白洋舎

北海道から九州まで全国的にあり、大正9年に設立された老舗のクリーニングチェーン店です。

白洋舎のカーペット・じゅうたんクリーニングは「一般クリーニング」「特注クリーニング」「メンテナンスクリーニング」の3つのコースがあり、目的や素材に合わせて選択することができます。

    【クリーニングコース概要】

  • 一般クリーニング:じゅうたん全般。クリーナーで洗い吸い取るコースです。
  • 特注クリーニング:中国段通に適しているコース。洗濯槽の中で漬け込み洗浄をするため、根本まで汚れを落とすことができます。房もきれいに仕上がります。
  • メンテナンスクリーニング:ペルシャ絨毯に適しているコース。しっかりとメンテナンスをおこない、カルテと見積もりを作成した後に作業開始。大理石の床の上で植物性石けんを使用し、1枚ずつ手洗いします。サイズ直しや色掛けなどの修理もオプションで頼むことが可能。

【カーペット 一般クリーニング料金】
今回は一般クリーニングの料金のみご紹介します。

1㎡あたりの料金(税抜) 1畳あたりの料金(税抜)
品名 持ち込み・宅配 持ち込み・宅配
ウィルトン系 790円〜(最低価格7.5m2より) 1,300円〜(最低価格約4.6畳より)
シャギー 1,880円〜(最低価格3.2m2より) 3,100円〜(最低価格約1.9畳より)
中国段通(機械織) 2,550円〜(最低価格2.3m2より) 4,200円〜(最低価格約1.5畳より)
ペルシャ
※宅配は不明
3,210円〜 5,300円〜

※宅配は配送1回につき5,500円(税抜)が追加されます。

クリコム

クリコム

引用元:クリコム

ネットで宅配クリーニングができるクリコム。全国24時間対応、コンビニからクリーニングを出すこともできるのでとても便利です。

クリコムを運営しているのは40年以上クリーニング業をしている株式会社光栄舎。実績のあるクリーニング会社なので宅配でも安心して任せることができますね。

【カーペットクリーニング料金】
宅配のみ

品名 1畳あたりの料金(税抜)
薄手の綿マット・インド綿 4,000円〜
裏側がフェルト状 5,000円〜
裏側が編み込んであるもの 6,000円〜
段通(機械織) 13,000円〜
ペルシャ 見積もりにて

デア

デア

引用元:デア

こちらもクリコム同様、宅配クリーニングです。

カーペットの種類がとても細かく分けられているので、他社では該当しなかったカーペットもデアならば見つかるかもしれませんね。ホットカーペットにも対応していますよ。

【カーペットクリーニング料金】
宅配のみ

品名 1㎡あたりの料金(税抜)
平織り 1,500円〜
タフテッド(フェルト・麻) 1,800円〜
レーヨンカーペット 1,800円〜
シャギー ・1,800円〜(毛足1〜2cmで化学繊維)
・2,100円〜(上記以外)
ウイルトンカーペット
(ポリエステル・アクリル・ポリプロピレン)
2,100円〜
ウイルトンカーペット
(ウール・ウール混紡)
2,300円〜
フック段通 3,700円〜
・織り段通・中国段通(ウール・シルク)
・手織り高級絨毯
4,400円〜
ムートンカーペット 7,700円〜
手織り高級絨毯(シルク) 10,000円〜
ホットカーペット類 1,500円〜

※1畳あたりの料金を知りたい場合、WEBサイトで簡易計算できます(1畳=1.62㎡)

ホワイト急便

ホワイト急便

引用元:ホワイト急便

「ホワイト急便」も大手クリーニング会社の1つ。ホワイト急便はエリアごとに市場調査をおこない「生活価格」で提供していて、地域によって料金が異なります。

さらにフランチャイズ店が多いことから、割引やサービス内容も店舗で変わってきます。

【フランチャイズ店 料金】

東京都板橋
(ユウアイグループ)
福岡県
(周船寺工場前店)
カーペット 1畳 1,800円〜
(2畳 3,600円より受付)
1畳 1,150円〜

※上記はフランチャイズ店にて記載されていたカーペットの料金です。同じ地域でも必ずしもこの金額とは限りませんので、ご参考までにお考えください。

ほとんどのお店では、カーペットクリーニング料金は見積もり次第なところが多いため、利用したいホワイト急便に連絡してみましょう。

なお、ホワイト急便の宅配サービスはカーペットや絨毯を取り扱っていませんので、ホワイト急便を利用するならば持ち込み限定です。

うさちゃんクリーニング

うさちゃんクリーニングは、東日本に600以上の店舗を構えるチェーン店。創業50年以上の伝統があり、手頃な価格で天然素材を使用した洗剤でのクリーニングが特徴です。

うさちゃんクリーニングのカーペットクリーニングの料金は、次の通りです。

素材・種類 1畳あたりの料金(税抜)
アクリル・ポリエステル・電気カーペット 1,300円~
レーヨン・シャギー・綿・ウール 1,300円~
シルク・段通・ペルシャ・ギャッペ 3,600円~

カーペットクリーニングは特殊品扱いなので、受付時に料金の確定ができません。基本の目安料金を前金として払い、その後仕上がってから不足金を支払うまたは超過分を返金しています。

うさちゃんクリーニングでは、カーペット類の宅配クリーニングサービスは行っておらず、店舗への持ち込みが基本です。

リナビス

リナビス

引用元:リナビス

リナビスは、全国からの宅配クリーニングを受け付けている業者。創業から60年以上の歴史があり、クリーニング特有の石油臭さのない洗剤を使った洗浄が人気です。

リナビスのカーペットクリーニングは、電気カーペットにも対応しています。

コース 料金(税抜)
絨毯コース(6帖まで) 3,920円~

上記料金に加え、別途配送料やカーペットによっては追加料金が発生する場合もあります。

6帖以上の大きなカーペットは、事前に相談の上クリーニングを依頼するようにしてくださいね。

クレアン

クレアン

引用元:クレアン

クレアンは、ブランド品や高級品のクリーニング・メンテナンスを行う業者です。高級カーペット類のクリーニングも全国から宅配で受け付けています。

こだわりは、無添加のせっけんで洗浄するところ。クリーニング済みのカーペットが肌に触れても安心、環境にも優しいクリーニングです。

品目・種類 1畳あたりの料金(税抜)
平織り・レーヨン 3,564円
タフテッド(フェルト・麻) 3,240円
ウィルトン 4,050円
シャギー・ホットカーペット 4,860円
フック段通 8,910円
織り段通・中国段通(ウール・シルク)・手織り高級絨毯(ウール) 9,720円
手織り高級絨毯(シルク) 21,060円

こだわりのクリーニングだけあって、高級素材になればなるほど料金は高くなります。

送料は梱包時の3辺の合計とお住いの地域によって変わります。

カーペットクリーニング7社比較表

では、紹介したカーペットクリーニング7社の料金を表で比較してみましょう。

各社ごとに基準が少しずつ違い、最終的には見積もりによって料金が変動するため正確な比較は難しいですが、各社のカーペットクリーニングで一番安い料金のものを比較してみました。

会社 品目 1畳あたり(税抜) 宅配送料(税抜) 合計
白洋舎(一般クリーニング・宅配) ウィルトン系 1,300円 5,500円 6,800円
クリコム 薄手の綿マット 4,000円 1,500円 5,500円
デア 平織 1,500円 2,000円 3,500円
ホワイト急便 カーペット 1,150円〜 持ち込み限定 1,500円~
うさちゃんクリーニング アクリル・ポリエステル・電気カーペット 1,300円~ 持ち込み限定 1,300円~
リナビス 絨毯コース(6畳まで) 3,920円~ 地域によって異なる 3,920円~
クレアン 平織り・レーヨン 3,564円~ 地域によって異なる 3,564円~

カーペットクリーニングは送料が高くなるので、その分費用が必要です。持ち込むと安くなりますが、大きなカーペットを持ち出すのは一苦労ですよね。

少し高い気がしてしまいますが、カーペットや絨毯の種類や大きさ、地域、持ち込みなどによっても料金が変動します。まずは見積もりをしてもらうのがベストです!

カーペット・絨毯・ラグのクリーニングはハウスクリーニングでも依頼可能

掃除機をかけているカーペット
自宅で手作業のクリーニングをせずに、そして家から出なくても良い方法として「ハウスクリーニング」を頼むという手段があります。

料金

業者によって変動しますが、大手ハウスクリーニングだと下記の通り。

業者 料金(税抜)
おそうじ本舗 1,200円(1畳あたり)
ハウスクリーニング110番 12,000円(10畳)※10畳より依頼可能
ダスキン 15,886円(ウール・化繊10畳 Sエリア)※1万円以上より依頼可能
ベアーズ 23,000円(20㎡以下)

おそうじ本舗は1畳から依頼ができますが、多くのハウスクリーニングメーカーは下限畳数や最低料金が決まっています。

つまり、大きなカーペットや高級な絨毯でないと承ってもらえないところが多いのです。

作業過程

こちらも業者により使用するマシンや洗剤が違いますが、作業過程はほとんど同じです。

家具は移動してくれるところもあれば、自らおこなう場合もありますので事前に確認しておきましょう。

シミ取り

カーペット全体をかける前に、気になるシミを手作業でとってくれます。取り残しがないように、事前にシミの位置を確認しておきましょう。

清掃

ホコリやゴミをとり、専用マシンでカーペットを洗浄します。ペットや小さな子供がいるご家庭は、使用する洗剤の安全性を確認しておきましょう。

泡の回収・吸水

汚れを回収し、しっかりと吸水します。このとき、カーペットの毛も整えられるので毛並みがきれいになりますよ。

乾燥

季節や部屋の温度にもよりますが、乾くまで1日ほどかかります。もちろん、水が溢れ出ることはなく湿っている程度ですが、足を踏み入れる場合はスリッパを着用しましょう。

注意点

当日追加料金が発生しないよう、しっかりと見積もりをしてもらい控えをもらっておくとトラブルを防ぐことができます。

当日来るスタッフの情報も聞いておく良いでしょう。業者によってはスタッフの性別を指定できるので、一人暮らしの女性でも安心できますね。

また、万が一家具を破損してしまった、カーペットを傷つけてしまった場合などの保証もついているのか確認しておきましょう。

ハウスクリーニングにカーペットクリーニングを頼むメリット

【メリット】
  • 持ち運ばなくていい
  • 手間がかからない
  • プロの仕上げが期待できる
  • カーペットや絨毯の材質にあった方法で洗浄してくれる

家にいながらプロ仕立てのクリーニングができてしまうのが最大のメリット。持ち運ぶ手間もなく、自分が動くこともありません。家にいるだけでOK。

ハウスクリーニングにカーペットクリーニングを頼むデメリット

【デメリット】
  • 料金が高い
  • 時間に拘束される(家から出られない)
  • 他人が家に入る
  • 最低畳数や料金の制限がある業者が多いため、6畳程度だと頼めない
  • 家具の移動の手間がかかる場合もある
  • 家具の破損の恐れもある

残念ながらデメリットの方が多いです。料金もコインランドリーに比べ高く、さらにクリーニング屋よりも高くなる場合もありますね。

ハウスクリーニングは10畳で1〜2時間ほどかかり、その間は家から出ることができません。業者といえど他人が家にいることも落ち着かないでしょう。

またカーペットや絨毯の上に乗っているもの以外にも、マシンの関係で周りの家具をどかす必要性もあるかもしれません。「面倒くさいからいいや」と思っていると、マシンが家具に当たってしまい破損の恐れも。

このようなデメリットから、ハウスクリーニングはコインランドリーや宅配クリーニングをするのに大きすぎるカーペットや絨毯などには適していますが、それ以外は不向きと言えるでしょう。

カーペット・絨毯・ラグをクリーニング屋に出す

宅配業者を迎える女性
大きなカーペットや絨毯、ラグはやはりクリーニングに出すのが一番効率的かつ効果的な手段といえます。

クリーニング屋に出す手段は、「直接持ち込む」または「宅配」の2つ。1つずつみていきましょう。

直接持ち込む

持ち込みの手間はかかりますが、宅配のように配送料もかからずコストを抑えることができます。

料金

料金はクリーニング屋によって変動しますが、一番安い材質の料金は1畳あたり1,500円ほどです。宅配と比べると圧倒的に安いですね。

【大手チェーン店を比較】

店名 1畳あたり 持ち込み(税抜)
白洋舎 1,300円
ホワイト急便(地域により変動) 1,800円(東京)
うさちゃんクリーニング 1,320円

期間

服と違い洗う面積が大きく乾きにくさがあるため、2週間〜1か月ほどかかります。

また季節の変わり目など、クリーニングが混む時期はいつも以上に日数がかかってしまいます。

店舗型クリーニングのメリット

【メリット】
  • プロが仕立てるので、材質にあったクリーニングができる
  • クリーニング設備が揃っている
  • 洗濯する手間がかからず時間を有効活用できる
  • 宅配に比べ、送料がない分安くできる
  • 防ダニ加工や撥水など特殊加工がオプションで付けられる

やはり、クリーニング屋に出すメリットはたくさんあります。

料金はかかりますが、カーペットや絨毯が長持ちしきれいに保つことができる、時間が有効活用できる、など手に入るメリットが多いです。

店舗型クリーニングのデメリット

【デメリット】
  • 持ち運ぶ、取りに行く手間がかかる
  • お店が混んでいる場合もある
  • コインランドリーよりは高い

当然持ち込みなので、クリーニングが完了したら取りに行かなくてはなりません

またお店が混んでいる場合、数十分並ぶことも。できるだけ空いている時間を狙って取りに行きましょう。

宅配クリーニングに頼む

宅配ならば、家まで集荷に来てくれるので外に行かずともクリーニングに出すことができます。

クリーニング屋が近くにない人にも嬉しいですね。

またコンビニで出せるものや24時間対応しているところもあるので、忙しい現代社会にはピッタリなシステムです。

料金

記事の最初の方でもご紹介しましたが、もう一度おさらいしておきましょう。

【宅配クリーニング社を比較】

店名 1畳あたり(税抜) 配送料(税抜) 合計(税抜)
白洋舎 1,300円 5,500円 6,800円
クリコム 4,000円 1,500円 5,500円
デア 1,500円 2,000円 3,500円
リナビス 3,920円~(6畳まで) 地域によって異なる 3,920円~
クレアン 3,564円~ 地域によって異なる 3,564円~

こちらも最低金額を比較しているので、材質によってはデアよりクリコムの方が安い場合もありえます。

見積もりは無料なので、気になるクリーニング屋にはとりあえず相談してみると良いですよ。

期間

持ち込み同様、洗浄や乾燥に時間がかかるため2週間〜1か月ほどかかります。

さらに特殊加工オプションをつけた場合は2か月ほどかかってしまうので、カーペットがない時期が長く続きます。余裕をもって出してくださいね。

宅配クリーニングのメリット

【メリット】
  • プロが仕立てるので、材質にあったクリーニングができる
  • クリーニング設備が揃っている
  • 家でカーペットや絨毯をまとめて集荷を待つだけでOK
  • コンビニで出すこともできる
  • 時間に縛られず有効活用できる

カーペットや絨毯を出す際のわずらわしさや悩みは、宅配クリーニングが解消してくれそうですね。

また特殊加工のオプションも多くあり、ダニやカビを防いだり撥水ができたりと宅配クリーニングに出すことで寿命が長くなります。

宅配クリーニングのデメリット

【デメリット】

出費が大きい

クリーニング料金が高く、配送料もプラスされるので出費が大きいことが唯一のデメリットです。

お得な狙い目はクリーニングのまとめ割引や会員割引、キャンペーンをおこなっているとき。気になる宅配クリーニングは常にチェックしておきましょう!

作業工程

こちらも業者により使用機材や洗剤は変わってきますが、工程はほとんど同じです。

検品

洗浄前に検品をおこないます。シミの確認やサイズを測り現状を把握しておくことで、クリーニング残しや形状の変形を防ぎます。

ブラッシング

シミは手作業でとり、その後専用マシンで全体をブラッシングします。カーペットや絨毯にあった洗剤をプロが選定してくれますよ。マシンを使用できない房の部分は手作業で入念に洗います。

すすぎ

すすぎは大きな脱水機にかけるところもあれば、手作業で水を切るところもあります。しっかり水を切ることで、次の乾燥時間を早めます。

乾燥

温風が出る乾燥室でしっかりと乾燥させます。乾燥機が向かないものは陰干しに変更、温度を低温にするなど、最後まで1つ1つのカーペットや絨毯と向き合ってくれますよ。

仕上げ・検品

仕上げに、カーペットや絨毯に絡まっている糸くずをとり、毛並みを整えます。そしてサイズやシミ残りの確認をし、検品に合格したもののみが依頼者の元へ返されます。

カーペット・絨毯の種類

カーペットや絨毯の種類は多く、材質もみていくととても細かく分類されるので自宅のカーペットがどれに当てはまっているのか難しいですよね。

ここでは、クリーニングに出すときに知っておくと便利な素材の種類をご紹介します。

種類 特徴
平織 毛足のない薄くて平たいシンプルなカーペットです。表と裏の柄が同じ模様です。
タフテッド 毛足がなく薄い。裏面にフェルトが貼られているものです。
レーヨン 表の模様が裏に透けており、薄くて畳めます。シルクに似ているものもあります。
ウィルトン レーヨンと同じく表の柄が裏に透けていますが、裏側が固く折りたたむのは難しいです。
シャギー ラグに多い素材ですね。タフテッドと同じく裏にフェルトが貼られていますが、毛足が長いものを指します。
段通(だんつう) 段通の中でも「フック段通」や「中国段通」と分かれますが、カーペットの中では高級品といわれています。分厚く、大きな模様が施されているものが多いです。
その他高級絨毯 ウールやシルクで作られた高級品。ペルシャ絨毯やキャッベなどが当てはまります。

オプションサービス

自宅やコインランドリーのセルフクリーニングにはない、クリーニング屋に出したからこそできるオプションを利用してみてはいかがでしょうか。

防ダニ加工(オーリス加工)

クリーニング後に「防ダニ加工」をしておけばダニが寄り付かず、小さな子供やペットがいるご家庭でも安心して過ごせます。

白洋舎では、1畳あたり525円〜オプションでつけることができます。効果は1年ほどもつので、年1回クリーニングに出すといいでしょう。

保管サービス

カーペットや絨毯の保管は、場所を取りますよね。特に冬場の厚いカーペットは収納の邪魔な上に次の秋冬まで使うこともありません。

そんなときは、クリーニング屋のカーペット保管サービスを利用しましょう。

デアなら、料金を800円〜1,300円追加するだけで6か月保管してくれます。ただし保管サービスのみはおこなっていないので、クリーニングと同時に申し込みをしましょう。

カーペットや絨毯をクリーニングに出すときの注意点

カーペットの上でうなだれる犬
クリーニング屋も確認してくれますが、事前に自分で確認しておくことでトラブルを回避でき、自宅でのお手入れにも役立ちます。

洗濯表示を確認

タグについている表示マークを確認しましょう。材質にあった洗い方や干し方を知ることで、長く使えるお手入れ方法も身につきます。

破れやほつれがないかチェック

事前にチェックし、クリーニング中のトラブルを回避しましょう。

毛足が長いものやキメの細かいカーペットの小さな破れやほつれは、普段生活している上ではなかなか気がつきません。クリーニングに出す前に入念にチェックしておきましょう。

シミや汚れの状態

シミや汚れは手作業でクリーニングをします。シミの箇所や汚れの種類(ジュースをこぼした、ペンがついたなど)も細かく伝えておくとクリーニング屋も状況を把握しやすく、見落としもありません。

自分でカーペットをクリーニングする方法

カーペットのクリーニング方法について紹介してきましたが、自宅でもお手入れをすることでカーペット類をきれいに保つことができます。
  • カーペット用の洗剤で拭き掃除をする
  • コインランドリーに持ち込む

どちらも安価に利用できるのがメリットですが、汚れ落ちがイマイチだったり大きすぎるカーペット類は利用できなかったりといったデメリットもあります。それぞれ、順番に見ていきましょう。

カーペット用の洗剤で拭き掃除をする

カーペット用の洗剤や中性洗剤を薄めて拭き掃除をすれば、カーペット内の皮脂汚れを落とすことができます。

毛並みに逆らうように拭くことで、カーペットの奥の汚れまでしっかりきれいになりますよ。

ただし、水を使うためそもそも水洗いできないカーペットには使用できません。洗濯表示をよく確認してから掃除を行いましょう。

コインランドリーに持ち込む

手軽にカーペットを洗うなら、コインランドリーに持ち込むのも手です。こちらも水洗いできることが前提なので、事前に洗濯表示を確認しておきましょう。

また、コインランドリーの洗濯機に入るサイズは6畳くらいまでです。これより大きいものは洗濯機の故障につながる場合もあるので、クリーニング屋に任せた方が良いでしょう。

カーペットクリーニング・ラグ・絨毯クリーニングの頻度はどれくらいが理想?

ラグジュアリーなラグ
クリーニングに出す頻度は「6か月〜1年」が理想ですが、とくに決まりはありません。

しかし、保管サービスは6か月、防ダニ加工は1年を考えると、最低でも1年のサイクルでクリーニングに出したほうが安全かつ長持ちさせることができますね。

まとめ カーペットや絨毯はクリーニングで汚れや臭いもスッキリ!

ラグの上でくつろぐ女性
今回は「カーペット・絨毯・ラグのクリーニングの料金や方法を紹介」についてご説明しました。

クリーニングは1回の料金が高くついてしまいますが、1年に1回と考えるとコスパがとても高いものといえます。

プロ仕立てのカーペットは汚れや臭いが一掃され、さらに長持ちの秘訣。時間も有効活用でき、クリーニングに出すだけでカーペットや絨毯の悩みは解消されますね。

忙しい方も宅配クリーニングを使えば解決します。オプションの保管サービスは、必要な時期になれば届くため、収納の邪魔にもならず奥から引っ張り出さなくてOK!すぐに使うことができ手間も省けます。

毎日使うカーペットや絨毯だからこそきれいにお手入れをして、心も空間もリフレッシュしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。