玄関に置き配指定ができるのはAmazonだけじゃない?サービス一覧と便利な置き配バッグ | カジタン

玄関に置き配指定ができるのはAmazonだけじゃない?サービス一覧と便利な置き配バッグ

promotion


最近、宅配のシステムはものすごいスピードで進化していますね。
今話題の「置き配」もまさにその一つです。

この記事では、大手各配送業者・ネット通販の置き配事情や、新型コロナ関連についての各社の対応についても詳しく解説しています。

置き配に便利な置き配バッグOKIPPAについてもご紹介しますよ。

宅配各社の置き配サービスが分かります

置き配はおもにオートロック機能のないマンションの方や、一戸建ての方に便利なサービスです。
オートロックマンションにお住まいの方なら、宅配ボックスがあって便利ですよね!

置き配とは?いま需要が急増しているワケ


「置き配」とは不在中でも受け取れるように、指定した置き場所に宅配物を配送してもらう方法です。また、在宅中でも置き配指定にしておけば、荷物を直接受け取らずに済みます。
近年Amazonや楽天などネットショッピングが盛んになると共に、需要が増加してきました。

もともとは、年間に億単位で発生する再配達の無駄なコストを削減するために始まった取り組みです。

置き配と非対面配達とは違うの?

  • 置き配
  • 配達場所を指定しておけば不在でも配達してくれる(置き場所については様々な条件あり)

  • 非対面配達
  • 玄関先などに荷物を置いてもらい対面せずに受け取ることができるが、あくまでも在宅の場合のみ

特に2020年春以降は、新型コロナ対策で非対面での配達を望む声が急増し、宅配業界各社が置き配サービスを進めています。

但し、宅配業者によって非対面配達に対応しているところとそうでないところに分かれます。宅配各社の対応については後ほど解説します。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、飲食宅配やネット通販業界で、玄関先など指定した置き場所に荷物を置くことで配達が完了する「置き配」対応が進んでいる。配達員と対面しないことで、感染拡大を防ぐねらいだ。
引用:朝日新聞デジタル 2020年4月4日

つまり置き配は、荷物の受取人と配達業者どちらにとってもメリットのある、今注目の宅配方法なんです。

Amazonが置き配を標準化!

Amazon(所在地:東京都目黒区)は3月23日より、お客様のご注文時の配送オプションである「置き配指定サービス」を30都道府県(一部地域を除く)*で配送方法の初期設定として提供開始いたします。
引用:Amazonプレスリリース 3/23

Amazonの「置き配指定は、現在のところAmazon.co.jpが発送し、一部のデリバリープロバイダが配達する荷物にということになります。
発送通知メールに【発送業者:Amazon】と記載されている場合と考えると分かりやすいでしょう。

事前にある一定期間、置き配指定を標準化するという試みを地域限定で行なったところ、これによって再配達が発生するリスクが50%減少したそうです。

では指定できる置き配の場所や、利用時の注意点を見ていきましょう。

Amazon独自の置き配メリット

  • 写真で確認できる
  • 補償対応がしっかりしている
希望すれば配達完了の時点で配達した場所の写真を送ってもらえます。
(配達通知メール・配達状況確認画面で確認できる)

お届け済みとの表示が出ているのに手元に届いていない、などのトラブルにも速やかに対応してくれるようです。

Amazonで指定できる置き配場所

画像引用:Amazon

Amazonの荷物は以下を置き配場所として指定することができます。

  • 玄関(初期設定)
  • 宅配ボックス
  • ガスメーターボックス
  • 車庫
  • 自転車のかご
  • 建物内受付/管理人
※置き配した指定した場合も、郵便ポストに投函可能な梱包で届く商品は郵便ポストに届けられます。

Amazonの置き配利用可能エリア

amazon置き配対応エリア

Amazonの置き配対応エリアは以下の表にまとめました。今後も、順次拡大予定とのことです。
※縦にスクロールできます

北海道 江別市・札幌市・石狩市・北広島市
宮城県 遠田郡・塩竈市・加美郡・岩沼市・栗原市・黒川郡・仙台市・多賀城市・大崎市・登米市・名取市
福島県 いわき市・伊達市・郡山市・須賀川市・福島市・本宮市
新潟県 燕市・新潟市
山梨県 甲斐市・甲府市・中央市・中巨摩郡・笛吹市・南アルプス市
茨城県 つくばみらい市・つくば市・ひたちなか市・牛久市・結城市・古河市・取手市・守谷市・常総市・水戸市・筑西市・土浦市・東茨城郡・那珂郡・那珂市・日立市・龍ケ崎市
群馬県 みどり市・伊勢崎市・館林市・桐生市・高崎市・佐波郡・渋川市・前橋市・太田市・北群馬郡・邑楽郡
栃木県 さくら市・宇都宮市・下都賀郡・下野市・佐野市・鹿沼市・小山市・真岡市・足利市・大田原市・栃木市・那須塩原市・矢板市
埼玉県 さいたま市・ふじみ野市・羽生市・越谷市・桶川市・加須市・吉川市・久喜市・狭山市・熊谷市・戸田市・幸手市・行田市・鴻巣市・坂戸市・三郷市・志木市・児玉郡・春日部市・所沢市・上尾市・新座市・深谷市・川越市・川口市・草加市・朝霞市・鶴ヶ島市・東松山市・南埼玉郡・日高市・入間郡・入間市・白岡市・八潮市・飯能市・富士見市・北葛飾郡・北足立郡・北本市・本庄市・蓮田市・和光市・蕨市
神奈川県 愛甲郡・綾瀬市・伊勢原市・横須賀市・横浜市・海老名市・鎌倉市・茅ヶ崎市・厚木市・高座郡・座間市・三浦郡・三浦市・小田原市・秦野市・逗子市・川崎市・相模原市・足柄上郡・大和市・中郡・藤沢市・南足柄市・平塚市
千葉県 印西市・印旛郡・浦安市・我孫子市・鎌ケ谷市・君津市・香取郡・香取市・佐倉市・山武郡・山武市・四街道市・市原市・市川市・習志野市・松戸市・成田市・千葉市・船橋市・匝瑳市・大網白里市・柏市・白井市・八街市・八千代市・富里市・茂原市・木更津市・野田市・流山市
東京都 あきる野市・稲城市・羽村市・葛飾区・江戸川区・江東区・港区・荒川区・国分寺市・国立市・狛江市・三鷹市・渋谷区・小金井市・小平市・昭島市・新宿区・杉並区・世田谷区・清瀬市・西多摩郡・西東京市・青梅市・千代田区・足立区・多摩市・台東区・大田区・中央区・中野区・町田市・調布市・東久留米市・東村山市・東大和市・日野市・八王子市・板橋区・品川区・府中市・武蔵村山市・武蔵野市・福生市・文京区・豊島区・北区・墨田区・目黒区・立川市・練馬区
愛知県 みよし市・愛知郡・安城市・一宮市・岡崎市・岩倉市・犬山市・江南市・春日井市・小牧市・西春日井郡・丹羽郡・長久手市・日進市・尾張旭市・豊橋市・豊川市・豊田市・豊明市・北名古屋市・名古屋市
岐阜県 羽島郡・各務原市・岐阜市・瑞穂市・多治見市
三重県 松阪市・津市
静岡県 沼津市・焼津市・静岡市・袋井市・藤枝市・磐田市・浜松市・富士市
滋賀県 栗東市・守山市・草津市・大津市・野洲市
京都府 宇治市・久世郡・京都市・向日市・城陽市・長岡京市・八幡市
大阪府 茨木市・羽曳野市・貝塚市・岸和田市・交野市・高石市・高槻市・堺市・四條畷市・守口市・松原市・寝屋川市・吹田市・摂津市・泉佐野市・泉大津市・泉南郡・泉北郡・大阪狭山市・大阪市・大東市・池田市・東大阪市・藤井寺市・柏原市・八尾市・豊中市・枚方市・箕面市・門真市・和泉市
奈良県 磯城郡・宇陀市・橿原市・高市郡・桜井市・生駒郡・生駒市・大和郡山市・天理市・奈良市・北葛城郡
兵庫県 たつの市・芦屋市・伊丹市・加古郡・加古川市・高砂市・三田市・神戸市・西宮市・川西市・尼崎市・姫路市・宝塚市・明石市・揖保郡
岡山県 岡山市・倉敷市・都窪郡
広島県 安芸郡・呉市・広島市・廿日市市・福山市
宮崎県 宮崎市
熊本県 菊池郡・熊本市・合志市
佐賀県 佐賀市
鹿児島県 鹿児島市
大分県 大分市
長崎県 西彼杵郡・長崎市・諫早市
福岡県 久留米市・古賀市・糸島市・春日市・糟屋郡・太宰府市・大川市・大野城市・那珂川市・中間市・福岡市・北九州市・柳川市

Amazon置き配の場所指定のやり方は4種類

  1. 注文確定画面
  2. 配達の通知
  3. 配達状況確認画面
  4. 注文画面(注文内容の確認)
Amazon置き配場所指定方法1
注文を確定する前に置き場所を指定できます。お届け先住所の下部に「置き配指定」を変更できるリンクがありますので、そこで選びましょう。

Amazon置き配場所指定方法2
商品発送のお知らせメールかプッシュ通知からも配達状況確認画面に移動して場所指定できます。

Amazon置き配場所指定方法3
商品発送後も、配送状況確認画面で置き場所は指定できます。

Amazon置き配場所指定方法4
注文内容の確認、注文履歴からも「置き配指定」ボタンから置き場所指定ができます。但し、これはPCかタブレットからの操作に限ります。

さすがAmazon!
商品が発送された後でも、何度でも置き場所指定をするタイミングがあるんですね!

日本郵便(郵便局)も置き配を積極的に実施

日本郵便は2019年3月18日よりゆうパックの指定場所配達サービス(いわゆる置き配)をスタート。

そしてさらに、2020年4月以降はコロナウィルスの感染拡大予防のため、緊急事態宣言対象の7都府県においては対面配達を禁止すると発表されました。

日本郵便は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を受けて、対象の7都府県では、「ゆうパック」や書留郵便物などを非対面で配達すると発表した。
担当者が、インターホンなどで受け取り方法を確認し、玄関前など指定の場所に置くという。
記事引用:FNN prime online

日本郵便(郵便局)の置き配対象サービス

郵便局置き配対象サービス1~3
郵便局置き配対象サービス4~5

画像引用:日本郵便「置き配」

置き配の対象になるのはこの5種類
  1. 郵便受箱や差入口に入らないゆうメール・ゆうパケット・郵便物
  2. ゆうパック
  3. 国際郵便物
  4. 書留郵便物等
  5. セキュリティサービスゆうパック

このうち4(書留)や5(セキュリティサービス)については下記の通り、より厳しい条件があります。

書留やセキュリティサービスの場合
  • 施錠できる宅配ボックス
  • 受領証発行機能を持つロッカー型
  • アンカーなどで動かない物に固定

日本郵便(郵便局)の置き配利用条件

郵便局置き配

画像引用:日本郵便「置き配」

置き配の利用条件
  1. 受取人住所内の場所
  2. 荷物が外部から簡単に分かりづらく事故の恐れのない場所
  3. 風雨などで汚れたり破損する恐れのない場所

要は敷地内で屋根もあって、外から見えにくい場所ってことね!

置き配指定が可能な場所の例

  • 宅配ボックス
  • 玄関前鍵付容器または玄関前
  • メーターボックス
  • 物置・車庫

では、それぞれの場所についてみていきましょう。
※以下、この項で説明の際に使用する画像は日本郵便サイトから引用させていただいております。

玄関前鍵付容器または玄関前

郵便局置き配玄関前玄関前鍵付き容器については盗難防止のためワイヤーで固定されているもの、というのが前提です。
この場合推奨されているのが後で説明する「OKIPPA」という置き配バッグです。

宅配ボックス

郵便局置き配宅配ボックス宅配ボックスももちろん、受け取り場所に指定することができます。オートロックマンションの場合は、エントランスなど共有エリアに設置された、いわゆるロッカータイプのものに限ります。

メーターボックス

郵便局置き配メーターボックスメーターボックスも配達可能な場所です。但しオートロックマンションにお住まいの方は指定することができません。

物置・車庫

郵便局置き配物置・車庫物置や車庫を指定する場合、荷物が雨や雪にさらされないことが条件となります。
また、荷物が外部から見えてしまう場合や、開け閉めに鍵が必要な場合は指定できません。

日本郵便(郵便局)で置き配を利用する際の注意点

置き配の申し込み方法

配達場所を指定する場合、最寄りの郵便局に「指定場所配達に関する依頼書」を提出する必要があります。

それぞれの住居環境によってパターンが違いますので、詳細は日本郵便の公式サイトでご確認ください。
⇒日本郵便公式サイト「宅配ボックス等への配達(指定場所配達)のご利用方法」

置き配対象外サービス

基本的に現金や個人情報を扱うサービス、生鮮食品系の配達物は置き配のサービス対象外です。

注意!これらは置き配不可
  • 現金書留
  • 新特急郵便
  • 本人限定受取
  • 返信依頼郵便
  • 配達証明
  • 特別送達
  • チルドゆうパックなどの保冷・生鮮食品
  • 着払いや代金引換など手数料の支払が必要なもの
  • 受取通知・保険付の国際郵便や税付郵便

この他 配送業者・ネット通販大手の置き配サービス事情

置き配サービス可能なネット通販・配送会社
置き配を採用しているサービスは年々増えており、日本を代表する宅配サービス業の多くで置き配が利用可能となっていますが、中には限定的なものもあります。

続いては、大手宅配業者のヤマト運輸、佐川急便とネット通販大手・楽天の置き配事情をそれぞれご紹介します。
それぞれのサービスについて確認していきましょう。

ヤマト運輸


ヤマト運輸では、宅配ボックスに宅急便を配達することは可能です。その他の場所についてはPUDOステーションの利用を推奨しています。

2020年4月現在は新型コロナ対策として、在宅の場合のみ指定された場所(玄関前など)への配達を実施しています。
この場合、受領印は不要で対面せずに受け取れます。

弊社 セールスドライバーがご自宅にお伺いした際、インターホン等でご希望をお知らせください。お客さまからのご希望に基づき、ご自宅の玄関前等のご指定いただいた箇所へのお届けを行います。

なお、上記のお受け取り方法につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう一時的な対応として承ります。対応を終了させていただく際には、再度お知らせいたします。
引用:ヤマト運輸「非対面による荷物のお受け取りについて」

インターホンで配達のお知らせをした際に配達員に非対面での配達を希望すると伝えればOKです。

但し、不在時の置き配については対応していません。

関連記事:宅配便ロッカーPUDOステーションの受け取りと送り方を実際にやってみた!メルカリも使えるよ

佐川急便


佐川急便はマンションにある、受領証の発行機能を持つロッカー型宅配ボックスなら問題なく配達してくれますが、いわゆる不在時の「置き配」には対応していません。

宅配ボックスの他、コンビニ受け取りやPUDOステーション、置き配バッグOKIPPAにも対応しています。

新型コロナ対策としては、について、指で端末画面へ受領サインしてもらう方式を一旦止め、紙伝票への押印やサインをもらうという方法に切り替えています。

佐川急便は基本的に「自宅に届けて受領した証明をもらう」ことが大前提で、このサービスこそが安心と信頼の証と考えているんですね。

Rakuten EXPRESS(楽天)


楽天株式会社が運営する「Rakuten EXPRESS」という配送サービスでも置き配が可能となっていますが、楽天グループで購入するすべての商品が置き配できるわけではありませんので注意が必要です。

置き配可能サービスや、置き配で指定できる場所、さらには置き配可能なエリア、利用時の注意点についてご紹介します。

Rakuten EXPRESS置き配の利用条件

Rakuten EXPRESSでは指定ストアで、ある一定金額以上の注文に対して置き配が可能となっています。

Rakuten EXPRESS置き配の利用条件
  • ※1. 楽天グループ内対象店舗での注文商品に限る
  • 注文合計金額が1万円以下でカード決済など前払いであること(医薬品を除く)
  • 配送方法は宅配であること(ポスト投函は対象外)
※1. Rakuten24・楽天ブックス・Rakuten Fashion・楽天ビックの商品と、楽天市場出店店舗対象の「楽天スーパーロジスティクス」で扱う一部の荷物

Rakuten EXPRESSで置き配指定できる場所

Rakuten EXPRESSで指定できる置き配場所

画像引用:Rakuten EXPRESS

Rakuten EXPRESSで置き配指定できる場所・できない場所を表にまとめました。

置き配指定可能〇 置き配指定不可☓
  • 玄関前
  • 自転車のカゴの中
  • ガスメーターボックスの中
  • 大きな荷物が入るポスト
  • 宅配ボックス
  • オートロックのマンションやビル
  • マンション共有スペース(エントランス・踊り場等)
  • 天候の影響を直接受ける屋外スペース
  • 配達員が置き配に適さないと判断した場所

Rakuten EXPRESSで置き配利用可能なエリア

全国で対応可能なわけではなく、Rakuten EXPRESSで置き配利用可能なエリアは現在のところ下記の通りです。
※縦にスクロールできます

・北海道
・秋田県
・岩手県
・宮城県
・福島県
・東京都
・千葉県
・神奈川県
・埼玉県
・茨城県
・栃木県
・群馬県
・新潟県
・石川県
・富山県
・山梨県
・静岡県
・愛知県
・岐阜県
・大阪府
・京都府
・兵庫県
・奈良県
・三重県
・滋賀県
・岡山県
・広島県
・山口県
・徳島県
・愛媛県
・福岡県
・熊本県
・佐賀県
・長崎県

※いずれも一部地域を除く

詳しくはRakuten EXPRESS公式サイトをご覧ください。

関連記事:宅配ボックスの種類と使い方、不在時に役立つ機能とは!

置き配バッグ「OKIPPA」の使い方と購入方法

置き配バッグOKIPPA
玄関先を置き配場所に指定する場合、外出中はもちろん、在宅中でも手が離せなくてすぐに家の中に入れられない時は不安ですよね?

先ほど簡単に触れたOKIPPAは置き配のそんな不安を解消してくれる便利なアイテムなのです。
ここからはOKIPPAについて詳しく解説していきましょう。

置き配バッグ・OKIPPAとは

画像引用:OKIPPA公式サイト

OKIPPAとはYper株式会社が販売する、アプリ連動型の折り畳み式置き配バッグです。
折り畳み時は13cmの手のひらサイズとなっている一方、バッグを広げると大容量であることが特徴です。

OKIPPAの大きさ比較

画像引用:OKIPPA公式サイト

置き配バッグOKIPPAは本当に安全?

OKIPPAを手掛けるYper株式会社によると、2018年9月の発売以来盗難やいたずらの問題は発生しておらず、提供している盗難保険が適用されたことはないと報告しています(2019年2月時点。詳しくはこちら)。

同社は日本郵政とタッグを組み、再配達削減を目指し、置き配を推進しています。
2018年9月下旬の販売以来、4か月間で6,000個の販売実績を記録しており、同年12月に日本郵政とともに約1か月間行ったOKIPPAの実証実験にて、6割近くの再配達を削減できたことが報告されています。

OKIPPAを設置したことで期間中の再配達率を最大61%削減することに成功した。期間中、いたずらや盗難等の問題は発生しなかった。
記事引用:PR TIMES「置き配バッグOKIPPAで再配達を61%削減、日本郵便との共同実証実験結果」

OKIPPAのセット内容

OKIPPAセット内容

画像引用:OKIPPA公式サイト
続いてOKIPPAの中身と使用方法を確認していきましょう。
OKIPPAを注文すると、以下の商品セットが届きます。

  • 置き配バッグOKIPPA本体
  • 専用ロック(セキュリティワイヤー付)
  • ダイヤル式南京錠(宅配バッグ用のキー)
  • 結束バンド(ドアノブ固定用)
  • 宅配ボックス案内シール(3種)
  • 配達員向け説明書プラカード(OKIPPAへの預入方法記載)
  • 取扱説明書

OKIPPAに荷物を入れる目安

OKIPPAは具体的にどれくらいの大きさの荷物が入るのでしょうか?
目安としては宅配会社大箱(32cm x 46cm x 29cm)の120サイズを収納できると考えればわかりやすいでしょう。

OKIPPAの対応サイズ

画像引用:OKIPPA公式サイト

OKIPPAの対応サイズ例(縦×横×高さ)

  • Amazonパントリー 28×56×32
  • クロネコボックス(12) 29×46×32
  • ゆうパック(特大) 35.5×44.5×34

OKIPPA置き配バッグの設置方法(ドアノブの場合)

玄関前に設置することを前提に、OKIPPAを玄関のドアノブに取り付ける方法を解説します。

1.まず専用ロックのワイヤーボタンを押して支柱側ワイヤーを引き伸ばします。

2.次にドアノブに伸ばした支柱側ワイヤーを括りつけ、輪っかの部分にロック全体を通します。

3.ワイヤーの長さを調整します

4.ロックボタンを押して開錠します。

5.OKIPPAバッグ本体のタブにワイヤーを通します。

6.ダイヤルを回して施錠します。

7.これでOKIPPAバッグの設置は完了です。

※画像は全てOKIPPA公式youtubeから引用させていただいております

玄関ドアノブの他、蝶番などにも取り付けられますよ。

OKIPPAバッグへ荷物を配達する方法

配送業者は以下の流れで荷物をOKIPPAに入れます。

1.まずワイヤーボタンを押して支柱側ワイヤーを地面まで引き伸ばします。

2.次にOKIPPAを広げ、OKIPPAについている開錠された状態の南京錠を開けます。(OKIPPAを設置する人は荷物が届く際、南京錠を開錠しておくことをお忘れなく)

3.OKIPPAに配達した荷物を入れます。

4.チャックの穴に南京錠を通し、ダイヤルを回して施錠します。

5.これで配達完了です。

※画像は全てOKIPPA公式サイトから引用させていただいております

南京錠の暗証番号はリセットボタンで何度も変更可能となっているので定期的に変えることで盗難対策になります。

OKIPPAアプリの利用方法


OKIPPAには専用アプリがあります。
そのアプリを使えばますます便利にOKIPPAを使用することができますので、注文して商品が届くまでの間にインストールしておくのがおすすめです。

iphone、androidのどちらにも対応しています。

アプリの詳しい使い方はOKIPPA公式ブログを参照されると非常に分かりやすく解説されていますので、そちらで確認されると良いでしょう。

okippa for appstore
okippa for googleplay

OKIPPAアプリでできること

OKIPPAアプリの特長
  1. 荷物配送状況の確認
  2. 再配達依頼
  3. 置き配保険に加入できる
1.荷物配送状況の確認

アプリ内で荷物の追跡情報を同期化しておくことで、配送状況を確認することができます。
また、ネット通販で購入した荷物が到着するとプッシュ通知で知らせてくれます。

2.再配達依頼

再配達の依頼も簡単に行えるのがメリットです。
OKIPPAアプリでは、ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便、など大手配送会社ならほぼ全て、再配達依頼に対応できます。

3.置き配保険に加入できる

万が一の盗難のリスクに対応するため、プレミアムプラン加入者限定で置き配保険を提供しています。
プレミアムプランには年間980円(税別)で入会することができます。
保険の対象になるのは、24時間以内に預け入れされた荷物で、最大3万円が補償されます。
プレミアムプランへの入会や、盗難の報告をアプリ内で行うことができるのです。

OKIPPAと提携しているサービス一覧

OKIPPA提携サービス
配送会社 ヤマト運輸・日本郵便・佐川急便・西濃運輸・福山通運・ADP・Rakuten EXPRESS・カトーレック・プラスカーゴサービス・ADP・TMGその他
ネット通販サイト Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・UNIQLO・ZOZOTOWN・FANCL・メガネスーパー・Fabia・ヨドバシ・ドットコム・smarby・あきゅらいず・プレミアムウォーター・エスダーツ
対応メール Gmail・Hotmail・Yahoo!メール

OKIPPAの購入方法

置き配バッグOKIPPA公式サイト
OKIPPAバッグは公式サイトから購入することができます。価格は¥3,980(税込)です。

送料無料で郵便受けに入るサイズでの配達になります。

OKIPPA製品仕様
折り畳みサイズ 約13cm×13cm×厚さ5cm
使用時サイズ 約70×66cm
容量 57L
※2Lペットボトル18本収納可能
耐荷重 13kg
素材 撥水加工ポリエステル
カラー ネイビーのみ
OKIPPA以外で設置を検討するなら
OKIPPAは折り畳み式ですが、玄関先にそのまま容器を置いておきたいという方もいるでしょう。
その場合は、設置準備不要の宅配ボックスを購入するのも手です。

有名メーカーのものや、材質がメッキ鋼板やスチールの場合は数万円する商品が多いですが、ナイロンやポリ塩化ビニル(PVC)素材のものであればOKIPPAと同程度の金額で購入することができます。

すぐに使用できるよう、宅配ボックス単品ではなく、ダイヤル錠、南京錠、ワイヤーなどの付属品が付いているものを選ぶのがおすすめです。

宅配ボックスを自作する人も増えているようですよ!お気に入りの宅配ボックスを設置すれば、置き配がちょっと楽しみになりますね。

置き配のメリット・デメリット

置き配のメリット

  • 再配達が不要
  • 自宅待機の必要がなくなる
  • 直接対面せずに荷物を受け取れる

再配達が不要

置き配を選択することで、再配達が不要になるというのは最大のメリットといえます。

利用者側は再配達の依頼をする手間や、再配達されるまで再び待つという必要がなくなりますし、配送業者側は再配達にかかる無駄な人件費・燃料費などのコストが抑えられます。

自宅待機の必要がなくなる

宅配便を待つ時間をもったいないと感じたことはないでしょうか。
たとえ時間指定にしても、結局その数時間の間は家を留守にできませんよね。置き配にすればそんな待ち時間が発生することはありません。

直接対面せずに荷物を受け取れる

残念ながら、現在はコロナウィルスの蔓延によって人と接する機会を減らさなければいけない状況にあります。(2020年4月現在)

置き配なら、配当業者が利用者と直接荷物の受け渡しをせずに済み、受け取りのサインをする必要もありません。人との接触を減らすためにもとても有効な手段なのです。

置き配のデメリット

  • 盗難のリスク
  • 個人情報の漏洩
  • 荷物破損のリスク

盗難のリスク

置き配された荷物が盗難の被害に遭う可能性はゼロではありません。

たとえ玄関やメーターボックスなどでも、家の外に荷物が置かれるのですから盗難被害のリスクは当然あります。そのため、各社がさまざまな対策を打ち出しているようです。

配送業者やインターネット通販大手各社の置き配への取り組みは、後ほど詳しくご説明します。

個人情報の漏洩

個人情報の漏洩にも気を付けたいところです。
届けられた荷物には配達伝票が付いていますが、そこに書かれた個人情報(名前、住所、電話番号等)が第三者に知られてしまうリスクもあります。

荷物破損のリスク

直接手渡しされた荷物であれば、すぐに家の中に運ぶことができますが、置き配の場合は一定時間外に置かれます。
この間に強風で他のものが倒れて当たったり、野良犬などの動物に荷物を傷つけられたり、雨に濡れてしまうリスクも考慮する必要があります。

宅配便の再配達削減が急がれる理由

国土交通省の調査によると、日本国内で一年間に取り扱われる宅配便の数は約43億701万個、そのうち再配達の割合は15%だそうです。

平成30年度の宅配便取扱個数は、43億701万個で、前年度と比較して5568万個・約1.3%の増加となった。

引用元:国土交通省「平成30年度 宅配便取扱実績について」

平成30年4月期の宅配便再配達率は約15.0%でした。
国土交通省では、今後も本調査を通して再配達の発生状況を継続的に把握し、関係する皆様とともに再配達削減に取り組んでまいります。

引用元:国土交通省資料「宅配便再配達率は15.0% ~平成30年4月期の調査結果を公表~」

それがどれだけ多いのか、いまいちピンとこないわ…
ではこれではどうでしょうか。
43億701万個(年間宅配便個数)×0.15=646,051,500‬(年間再配達個数)

646,051,500‬÷365日=1,770,004個(一日当たりの再配達個数)

1,770,004×100円=(1日当たりの再配達コスト)

配送コストを1個あたり100円とした場合、再配達による損失は1日あたり約1億7700万円にも及ぶのです。
よりリアルに経済的な損失を感じられたのではないでしょうか。

日本政府も物流業界におけるこの損失を大きな問題として捉えており、再配達を極力減らしたい考えです。

運送・宅配業界そろって、この「置き配」に期待を寄せており、このシステムはこれからますます幅広く浸透していくと思われます。

置き配についてのまとめ


置き配のまとめ
  • 置き配は不在中などでも受け取れるように指定場所に配達してもらうシステム
  • 置き配は再配達の手間や無駄なコストを削減するために有効な配達方法
  • 新型コロナ対策で各宅配会社が非対面配達を実施し始めている
  • 置き配指定・非対面配達を積極的に実施しているのはAmazon、日本郵便(郵便局)
  • クロネコヤマトは非対面配達はOK、不在時の置き配には対応せず
  • 佐川急便はサインか押印が必要。不在時の置き配にも対応せず
  • オートロックマンションでなければ置き配バッグOKIPPAは有効なアイテム

盗難や破損など置き配のリスクはゼロではありませんが、それによって経済的にも時間的にもコストが削減されることはとても価値的と言えます。

待ち時間なく荷物を受け取れるメリットが得ることができ、日本全体が抱える再配達問題の解決にも貢献することができる置き配を、今から始めてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です